自然災害は、いつ、どこで発生するか分かりません!
もしものときに、どう行動するかを確認するために防災訓練に参加しまた。
我々は、自分、家族の無事を確認したら、災害復旧に尽力するため名古屋市と連携を図る事になっています。
防災訓練
震度6の地震が発生したら、自動出動して決められたルートをパトロール


道路が通れるか、倒れた木、電柱などの状況を確認し、報告します。
瑞穂区内の大勢の会社が、土木事務所に集合しました。
全員で災害発生時の手順、役割を再確認しました。
また、別の日ですが
環状線で防災訓練も参加しました。

環状線を1車線規制しておこないました。
災害発生すると放置された自動車が、道路を塞いで緊急車両が通れない事があるそうです。


車両移動器具を使用して、自動車を移動させる訓練を行いました。
実際に自動車を移動させるには、いろいろと許可がいるそうです。
1年に1回ですが、防災訓練に参加していろいろと確認する事ができました。
家庭でも避難経路、場所、連絡方法を確認したいと思いました。
いざという時に、名古屋市民の命を守るのは我々だという使命を改めて感じました。